1
紅葉の御嶽山 -2-



歩いてきた道を振り返ります。
後ろに剣が峰。
二の池から下って、摩利支天へ向けてまた登り返す。
御嶽山って山頂エリアが広大だなぁ・・・。







本当は、三の池を周遊して、三の池から女人堂に帰るルートを取るつもりでしたが、
雪渓エリアのがけ崩れの規制の為通れませんでした。
と言うことで三の池からサイノ河原方面へのルートを通り、二の池へ戻るルートを通ることに。
遠いよ~。

でも、こんな絶景を見られたんだから文句なしです。
ほんとうに美しい景色。



ガスってる二の池ってあの世感が漂って怖いというか神秘的というか・・・。


濡れた落ち葉が木道を滑らせます。
雨も降ったりやんだり暗い道。 気分も滅入って全然進まない・・・。
長い下りが辛くてつらくて・・・。
私たちは下りが苦手で、いつもどんどん抜かされます。
明らかに私たちより太ってたり、かな―り年配だったりする御一行にも抜かされちゃうんです。
今まで下りで誰かを抜いたことって一度もないかも・・・。
下りを上手く歩く方法があるのかなぁ・・・。
と、くじけそうな心でなんとか歩いて(いや実際には挫けて夫にかなり八つ当たりを・・・)

16時20分 黒沢口(中の湯)駐車場到着~!
長かったぁぁぁ。
全行程9時間20分!! 長い!!
初心者には長すぎました。
今度から8時間越えのルートは選ばないことにしようと誓ったのでした。
▲
by yamamihochoco
| 2016-09-27 13:57
| 日帰り登山 岐阜
紅葉の御嶽山 -1-

いまひとつのお天気でしたが、土曜日に行くことに。
御嶽山へのアプローチは大滝口、開田口、小坂口、日和田口、黒沢口とありますが、 2年前の噴火の影響で、大滝口は通行できず、名古屋からアクセスしやすいこともあり 今回は御岳ロープウェー近くの6合目から登る黒沢口ルート(中の湯出発)を選びました。
中央道を中津川インターで下り、国道19号を北上し県道20号へ入り中の湯駐車場へ。 

増水時は沢を渡れないこともあると看板が立っていました。 

7時35分 七合目を過ぎたロープウェイ乗り場との分岐に到着。 

女人堂が近くなってくると硫黄臭が漂います。 火山灰も積もっている場所もあり、噴火の生々しい跡が・・・。
私たちは登山を始めてちょうど1年。 御嶽山が噴火をした2年前は山にまったく興味がなかった時でしたが、 それでもオンタイムで噴火のニュースを見ていて、それはそれは信じられない思いで恐ろしく感じたのを よく覚えています。
今回の御嶽山登山のために、ヘルメットを購入しました。


8時40分 ロープウェイ分岐から1時間で8合目 女人堂に到着しました。

女人堂から見る御嶽山の紅葉は最高潮!と言った感じで素晴らしかったです。 瑞々しい錦の世界を何枚も写真を撮ったのに、あとから写真を確認したら全然見た通りに撮れてなくてがっかり。
ここではお腹が空いたのでおにぎりを1個食べ、トイレを済ませ8合目を出発。

素晴らしい鮮やかな錦の紅葉。お天気が今一つだったけど、紅葉ピークに来れたのは良かった。 
8合目より上からは、視界が開けていて眼下に雲海と町、駒ヶ岳、そして遠くに富士山も!



6時15分の時点で車は6台ほど。
紅葉最盛期の土曜日に、この状況はやはり二年前の噴火の影響が色濃くでているのでしょうか?
駐車場にはとてもきれいなトイレがありました。
登山届をポストに出し6時40分 中の湯6合目からスタートです!

登山道は木の階段ですが、前日の雨の影響で水が溜まっていて歩きにくく

天気予報では午後3時から雨だったので、帰り水浸しにならないといいけど…と思いつつ登ります。


コースタイム通り55分かかりました。
ここから8合目の女人堂までは木々が生い茂る暗めの道をずっと上ります。
御嶽山けっこう大変だな・・・と思いつつ登る。


今日は曇りの予報でしたが、晴れてきました!
水にぬれた赤い実が映えます。
今日は9月の私のお誕生日に買ってもらったミラーレス一眼を初めて持ってきたので
おためし撮影で色々撮ってみますが、なかなか慣れず。難しい・・・。





なかなかの高度感!
緑の道だった8合目までと対照的に、9合目を目指す道はゴロゴロの岩の道です。

火山灰の量が多くなってきて、硫黄臭もかなり強くなってきました。
火山を歩いている…と言う緊張を感じながら登ります。
▲
by yamamihochoco
| 2016-09-26 16:38
| 日帰り登山 岐阜
1
2015年死ぬまでに一度は富士山登ってみたいな。なんて話して始まったアラフォー夫婦の登山ブーム。2016年8月富士登山実現しました!
by miho
最新の記事
不思議な光景!白砂の山頂ビー.. |
at 2018-06-22 23:10 |
北アルプスの絶景!を眺める蝶ヶ岳 |
at 2017-10-11 23:27 |
絶景!感動!の立山 -4- .. |
at 2017-09-03 22:05 |
絶景!感動!の立山 -3- .. |
at 2017-08-30 12:19 |
絶景!感動!の立山 -2- .. |
at 2017-08-26 13:27 |
カテゴリ
その他きっかけ
買い物 山グッズ
日帰り登山 山梨
日帰り登山 長野
日帰り登山 岐阜
日帰り登山 三重
日帰り登山 愛知
日帰り登山 静岡
日帰り登山 滋賀
富士山
ハイキング
マラソン
泊り登山 富山
日帰り登山 山梨
以前の記事
2018年 06月2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
フォロー中のブログ
タワゴトだいあり♪お山歩日記
EASY HIKING
外部リンク
検索
タグ
日帰り登山(11)初心者向けの山(9)
山小屋(6)
長野県の山(5)
名古屋ウィメンズマラソン(5)
静岡の山(4)
中央アルプス(4)
1泊2日(4)
富山県の山(4)
富士山(4)
北アルプス(4)
山以外のおでかけ(3)
三重の山(3)
岐阜県の山(3)
登山グッズ(3)
冬登山(2)
火山(2)
滋賀の山(2)
山梨県の山(2)
ジャムジャムツアー(2)